愛知・38市史跡・社寺めぐりー岡崎市(その19)

岡崎市16回目は2016年度行けなかった岡崎市北中部、西部方面を訪問いたします。


宮石城跡。 宮石城跡


宮石城跡に建つ石碑の表(上)、裏の碑文。


宮石城跡に建つ石碑1。


宮石城跡に建つ石碑2。


宮石城跡を県道から見る。


岡崎市名誉市民・中根鎮夫氏顕彰碑。奥殿陣屋バス停前。

これより西部方面(矢作地区)。


岡崎市名誉市民・本多光太郎生誕之地。 本多光太郎


清泰寺。 説明文拡大 お田植え観音様といわれ、奈良時代の高僧・行基の作と伝えられています。 境内石碑拡大


飛鳥神社境内(左)の岡崎市名誉市民・杉浦正健氏生誕地碑。


三河・牧内城址。リンク: 城郭写真記録・三河牧内城


力丸塚。力丸少年は上宮寺を訪ねた聖徳太子の牛車が動けなくなり、つるを掛けて助け出した功績に
より太田家と家紋を許されたといわれる。 力丸塚


60社の石製品加工業者が集まる石工団地内の石工団地神社の石碑が建つポケットパーク。


酒人神社。わが国で初めて清酒を醸造したと伝えられています。 説明文拡大 酒人神社


善国寺。 説明文拡大 善国寺/天徳院


天徳院。 説明文拡大


大友皇子遺跡。 大友皇子 大友皇子遺跡


大友皇子丸藪之館跡。リンク: 城郭写真記録・三河大友城 大友皇子丸藪之館跡


三河・小針城跡。碑文には阿部城と刻まれています。 リンク:城郭写真記録・小針城跡 小針城跡

岡崎宿 岡崎宿(その2) 徳川家康公ゆかりの地めぐり
豊田市東部から岡崎市北部の旅 岡崎市・真福寺から乙川河川緑道まで
岡崎市・西部方面めぐり旅 岡崎市・中央部から東部の史跡めぐり
岡崎市東部から南部方面を回り岡崎市を終わります。

岡崎市(その1) 岡崎市(その2) 岡崎市(その3) 岡崎市(その4) 岡崎市(その5)
岡崎市(その6) 岡崎市(その7) 岡崎市(その8) 岡崎市(その9) 岡崎市(その10)
岡崎市(その11) 岡崎市(その12) 岡崎市(その13) 岡崎市(その14) 岡崎市(その15)
岡崎市(その16) 岡崎市(その17) 岡崎市(その18) 岡崎市(その19)

検索しやすく方面別に組み換えました。

東部方面:(その1、旧東海道)(その12、岡崎東公園)(その13、小豆坂古戦場)
(その16、山中八幡宮、広忠寺)(その17、天恩寺)

西部方面:(その6,旧東海道)(その10、北野廃寺址)(その11、妙源寺、真宮遺跡)

中央部:(その2、冠木門と岡崎27曲がり)(その3、松応寺) (その4、大樹寺)(その5、岡崎城)
(その8、27曲がり)

              南部方面:(その14、上地八幡宮)(その15、大久保一族発祥地)(その18、勝鬘寺)(その19、酒人神社)

北部方面:(その7、奥殿陣屋。岩津天満宮、真福寺)(その9、蓮性院、細川城址)

トップページ リンク:名古屋鉄道