岩塚駅周辺案内(その1)

名古屋市交通局リンク: 岩塚駅時刻表 市バス時刻表 なごや乗換ナビ 地下鉄所要時間


左は駅前から北、中村公園〜本陣方面。右は駅前から南、八田〜高畑方面を撮る。
上部は都市高速5号万場線。


右:佐屋街道烏森地区。中:烏森郵便局。左は相応寺。 烏森郵便局:相応寺


佐屋街道と柳街道の分かれ道(上記烏森郵便局)にあった柳街道道標が境内にあり、秋葉社の
灯明の台座に利用されています。柳街道は南西部より市の中心部に向かう唯一の道でした。昭
和初期まで、烏森や岩塚から名古屋の学校に通学する生徒は毎朝夕約1里のこの道(左写真)を
通ったといわれます。中村区役所説明引用。 八幡社


上記八幡社半年後訪問、境内秋葉社前道標を確認するため写真(中2枚)を撮りました。かすかに
「左なごや」の文字が読み取れます。関連:柳街道・明治橋 関連:伝馬橋


願成寺。僧行基の創建と伝えられるこの寺は、眼病治癒を祈願する寺として有名です。聖武天皇の
皇女孝謙天皇が眼病に悩まされていたとき、行基が平癒をお祈りしたところ、速やかに願がかなえ
られ、以来両天皇の勅願所として、願成就寺の勅額を賜ったと伝えられます。中村区役所説明引用
願成寺・薬師堂


薬師堂。願成寺のすぐ北。本尊は薬師如来。左右に立つ仏法守護の神金剛力士像は鎌倉時代の秀作と
いわれ、共に310cmの像高を示し、その古様さと優秀さは県下でも最高のものといわれます。向かって
右方に立つ阿(あ)像は口を開き、万物の根元、ものの初めを表し、左方に立つ吽(うん)像は口を閉じ
万物の終わり、ものの終わりを表し、この二像で世界の両面を表しているといわれます。中村区役所
説明引用。右は境内の八剣神社。

以下佐屋街道と重複します。


祭りコース七所社は駅から西へ約1.3キロ都市高速道路沿い、庄内川に架かる
万場大橋の東北下にあります。尾張三大奇祭の一つで、旧暦の1月17日、笹竹を若衆が
担いで庄内川に入り、竹の折れる方向でその年の豊作を占うという祭りです。市の
無形民族文化財に指定されています。又この境内には周囲に濠を巡らせているもの
(写真上左)と拝殿の西にあるのと合わせて3つの古墳があり,中村区であるのは
ここだけであり、岩塚の地名の由来ともなっている。


当日の展示品の数々。


笹竹を担いで庄内川へ赴く人達。


笹竹が折れる方向で豊凶作を占なう奇祭。


今年は南南東へ折れ、吉兆だという。


史跡コース街道コース岩塚は東海道熱田宿から桑名宿の,脇街道
(佐屋街道)の宿場町でした。熱田から美濃街道へそして
金山新橋交差点を左折して佐屋街道に入ります。写真右は岩塚の町並み
と岩塚城跡(左の写真)12年5月28日写す
リンク: 帝国博物学協会:岩塚城跡


史跡コース街道コース 上記の岩塚宿から対岸(庄内川)の万場宿までの
: 万場の渡し跡です。左端に常夜灯が見える。16年4月24日写す


この神社の前が佐屋街道である。

岩塚駅(その1) 岩塚駅その2(佐屋街道:岩塚宿〜万場宿)

佐屋街道その1(平成10年版) 佐屋街道(伝馬町〜新尾頭) 佐屋街道(新尾頭〜長良橋)
岩塚宿〜万場宿 万場宿〜神守宿(その1) 万場宿〜神守宿(その2)
佐屋宿(その1) 佐屋宿(その2)

東山線岩塚駅→中村公園駅→中村日赤駅地上走行ムービー (24.7mb)

八田(高畑行き) 当駅東山線次は 中村公園(藤ケ丘行き)

地下鉄路線図に行く

岩塚駅 インターネット地図検索サービス
「るーとMap」で、行き先までの道順を調べよう

佐屋街道、(その1)松の木