脇往還:佐屋街道(神守宿その2)


佐屋街道:長良橋東付近の歩道埋め込み道標。脇往還・佐屋街道は東海道宮宿〜桑名宿間は
距離が長く旅人の便利をはかるためこの万場宿、神守宿、佐屋宿が設けられた。


伝説(義経が弓を放ったその弓を掛けた松):源義経の弓掛松跡(現在のは5代目と
云われる)。街道下田橋西の民家の庭先にありますので声を掛けてご覧下さい。第4
日目は2011.11.18日ここからスタートします。 源義経の弓掛松跡


佐屋街道に唯一今も残る神守一里塚。 神守一里塚


中町にある「神守村道路元標」と養源寺。 養源寺


神守宿の本陣、高札場があった中町付近の街並み。


神守宿の案内標柱、このあたりに本陣があった。神守宿が設けられたときに憶感神社、
吉祥寺が移転されたと伝わる。


右:憶感神社(おっかん)と付近の街道、このあたりに本陣があった。 憶感神社


吉祥寺境内の延命地蔵堂、神守宿場時代村人の厚い信仰により建立された。


吉祥寺本堂と境内にある弘法大師銅像。


左、神守宿の西の木戸(入り口)付近、遠く左の森は穂歳(ほうとし)神社。右は神守宿跡の案内標柱付近。


穂歳神社と今も残る宿場の町並み。 穂歳神社


藤島神社と街並み(津島市内) 藤島神社

佐屋街道その1(平成10年版) 佐屋街道(伝馬町〜新尾頭) 佐屋街道(新尾頭〜長良橋)
岩塚宿〜万場宿 万場宿〜神守宿(その1) 万場宿〜神守宿(その2)
佐屋宿(その1) 佐屋宿(その2)

次は佐屋宿(その1)佐屋宿へ行く 次は万場宿〜神守宿(その1)宮宿へ行く

神守宿(その2)