信長誕生から岐阜城まで(その6)


信玄塚の大垂れ幕(上)。下左は信玄大塚。この塚から発生した蜂を退治するため供養を行ったことが、
火おんどり(愛知県指定無形民俗文化財)の始まりとされる。 平成25年ひおんどり
信玄塚


信玄塚地内のお堂前石碑と横壁に貼られた説明文。 石碑拡大


長篠合戦陣没者供養塔(右)。「治水にも つくせし昌胤 ここに死す」 供養塔碑石拡大


原隼人佐昌胤の墓地と付近の遠望。設楽が原の合戦で火縄銃の銃弾に倒れました。 原隼人佐昌胤


左:信玄小塚。右:信玄大塚。いずれも信玄塚地内。 リンク:新城市役所:信玄大塚・小塚


小幡隊の陣地跡。赤備えの小幡隊 赤備え


小幡隊の陣地跡のすぐ南に建つ黒畑阿弥陀堂と道標。


天王山陣所のある山の麓を通る県道の石垣に埋め込まれた火縄銃のレプリカ。


甘利郷左衛門信康の碑。


「柳田前激戦地」の石碑が建つ連吾川に架かる柳田橋付近の風景。 柳田橋


上:柳田橋から見る馬防柵付近風景。下は橋から馬防柵へ行く農道(連吾川堤防)と途中に戦死者を弔う地蔵尊。


歴史資料館裏から見下ろす馬防柵及び鉄砲構え付近。 歴史資料館裏


馬防柵。 馬防柵


長篠・設楽が原合戦屏風絵図。


岡部竹雲斎及び岩手左馬之助の墓地。


首洗池。 説明文拡大


首洗池畔に建つ地蔵様。


首洗池畔に建つ設楽が原決戦場ガイド。

リンク:干支:和暦・西暦・早見表
リンク:干支:和暦・西暦・早見表【元治元年以前 (1864〜1564)はこちら

地下鉄で巡る若き日の信長ものがたり 信長公誕生から岐阜城まで(岐阜城下町)

信長公誕生から岐阜城まで(その1) 信長公誕生から岐阜城まで(その2) 信長公誕生から岐阜城まで(その3)

(その4) (その5) (その6) (その7) (その8) (その9) (その10) (その11・信長公居館跡特集)

(その12・岐阜城から本能寺まで) (その13・本能寺から旧二条城まで) (その14・阿弥陀寺から建勲神社まで)

トップページ リンク:名古屋鉄道 地下鉄路線図に行く 旅行・観光