中山道・奈良井宿(その1)

Kisokaido34 Narai
ウィキメディア・コモンズ経由で・木曾街道六拾九次 奈良井(渓斎英泉画)


奈良井駅は観光地の人気とは違って普通の山間にある小さな駅でした。
でも駅舎は宿場に合わせた造りです。


木曾の大橋。木曽路の錦帯橋(総ひのき造り)という感じがします。 木曾の大橋


奈良井川(左)に架かる木曾の大橋。奈良井川は北へ流れて日本海へ。鳥居峠は
太平洋へ流れる木曽川との分水嶺です。


駅前すぐ八幡神社(左)・二百地蔵。 八幡神社・二百地蔵、説明文拡大


町並みを見た瞬間、江戸時代の絵画を思い出しましたが何か違和感、そうだ行き交う人の
服装が江戸時代とは全く違うのだ。そんな中山道の奈良井宿を以下に紹介いたします。北
から順に掲載します。


奈良井宿の町並み2


奈良井宿の町並み3、空間無く時代の建物が約1キロ、両側に建ち並ぶ景観には圧倒されます。


奈良井宿の町並み4。右は水場。


大宝寺(左)と冠木門の入り口(マリア地蔵)。境内には地元の藪から発見された地蔵様を
「マリア地蔵」と名付けて祀られています。


本陣跡。街道から西へ約50mの場所。木製の表示杭のみです。


奈良井宿の町並み5


奈良井宿の町並み6。国指定重要文化財 、上問屋史料館。左から「史跡 明治天皇奈良井行在所」。
「明治天皇御駐輦跡(ごちゅうれん)」の碑。上問屋史料館。付近の町並み。


長泉寺。毎年の茶壷は必ず奈良井宿・長泉寺に宿泊していたと記録されています。


「鍵の手」他の宿場では桝形と呼んでいます。石碑まで立っています(中)。左は浄龍寺。


中村屋(左端)。天保年代(1630〜1643)の建物です。右は中村屋のすぐそばの民芸会館。


高札場(左)と水場(右)。


宿場の南端近くにはSL機関車が静態保存されています。右は宿場の南端近くの街道。


鎮神社(しずめ)に参拝して鳥居峠越えの無事を祈願する。85歳一人で行く、万が一トラブレば年を
考えろと家族の声が聞こえる。頑張って行くしかない。左は楢川歴史民族資料館と近くの石
碑群(左下) 鎮神社説明文拡大 鎮神社

奈良井宿から鳥居峠越え薮原宿まで第1部 第2部

奈良井宿(その1)  奈良井宿(鳥居峠) 

これより中山道(岐阜県内)

中山道(今須宿) 中山道(関が原宿その1) 中山道(垂井宿) 中山道・赤坂宿(その1)
美江寺宿(その1) 河渡宿 加納宿(その1) 間の宿・新加納宿 鵜沼宿(その1)
太田宿(その1) 伏見宿 御嶽宿(その1) 細久手宿 大湫宿(その1) 大井宿(その1)
中津川宿(その1) 落合宿 

これより中山道(木曽路:11宿)

馬籠宿 妻籠宿 三留野宿 野尻宿 須原宿 上松宿 福島宿 宮ノ越宿 薮原宿 奈良井宿 贄川宿

  薮原宿へ行く 贄川宿へ行く

トップページへ 中山道・69次   ハイビジョン動画館

木曽路をテーマにした歌謡曲をリンクしました。
水田竜子 ☆木曽川みれん 木曽路の女:原田悠里 森昌子: 木曽節 ビクター少年民謡会 木曽節
木曽の翌檜. 長山洋子 木曽恋がらす_3 丘みどり | 橋幸夫:新三ひとり旅 葛城ユキさん: 木曽は山の中
木曽恋い鴉/三笠優子 木曾の恋歌/ダ・カーポ 中山道・鳥羽一郎
山の吊橋 春日八郎 中山七里 milkye326 木曾川しぐれ:Cover:山口えい子 月の峠路:三橋美智也
峰ちはる 木曾の恋歌 藤あや子「木曽の恋唄」 島津亜矢・川 島津亜矢・山
北島三郎 竹 みれん峠 三橋美智也 木曽恋がらす 三橋美智也
木曽節やくざ/三橋美智也 峠越え 福田こうへい新曲 第2弾シングル - 五木ひろし−長良川艶歌
天竜三度笠−島津亜矢 伊那の勘太郎 島津亜矢 旅鴉 - 島津亜矢 沓掛時次郎ー島津亜矢
三笠優子「木曾恋い鴉」 旅姿三人男  天童よしみ 亜矢の三度笠ー島津亜矢
橋幸夫 - 木曽ぶし三度笠 中仙道 (カラオケ) 鳥羽一郎 沓掛時次郎 橋幸夫(Remake)
妻恋道中ー島津亜矢 【瞼の母】 島津亜矢番場宿 島津亜矢【父娘坂】 天竜未練笠
島津亜矢★☆演歌一本勝負 全画面でどーぞ

木曽路の旅(11宿場)に推奨する演歌

波止場しぐれ・石川さゆり
小豆島の一泊旅行で観光船が土庄港へ入港すると港全体に響き渡る「波止場しぐれ」に
感動しました。