中山道・中津川宿(その1)


今日はここ中津川橋西詰めから坂本地区を通り大井宿の境界まで旅します。
写真は大井橋の欄干で撮ったものです。


中山道歴史資料館前の案内板。 案内板設置場所


尾州白木改番所跡。 尾州白木改番所跡


経王書写塔。 経王書写塔


間半兵衛元短の顕彰碑。


芭蕉句碑・すみれ塚。 すみれ塚・芭蕉句碑


天神碑は石段を登った奥にあります。


はだか武兵の祠。


中津川宿・高札場。右上の写真は高札場前の茶屋坂を下りて来ると左側に建っています。
高札場


高札場横に並んで建つ常夜灯、庚申塔、など(左)。中は正善院の参詣道。右は
まっすぐ伸びて淀川町から新町商店街へ行きます。


宿場案内板。


東新町(中山道)の街並みと今来た淀川町から茶屋坂を撮る(左)。


前田青邨画伯生誕の地です。 前田青邨画伯生誕の地


間家大正の蔵。


桂小五郎(木戸 孝允)の隠れ屋跡。 説明文拡大


往来庭。四ツ目川橋のすぐ東北にあります。左上の招き猫は扉が開き手招きで迎えて
くれます。右は往来庭前の新町通り(中山道)です。 往来庭


四ツ目川に架かる四ツ目川橋。左写真は江戸方、西新町通りへ行く旧中山道。 四ツ目川橋


中山道歴史資料館前にある本陣跡。 本陣跡


本陣跡付近の町並み。


中津川村庄屋跡(現曽我家住宅)。


中山道歴史資料館のすぐ南にあります。


桝形道にある吉本屋と太田薬局。


はざま酒造。 はざま酒造と桝形道


中津川宿西口の下町かいわい案内板の近くの常夜灯、高札場もあったとされる旧街道。


ここ桝形道約70mにはこの卯建の屋根(防火のため)が集中して見られます。富裕者のシンボルと
云われ,「うだつが上がらない」は出来ないのたとえといわれています。

グーグルマップ

中津川宿(その1) 中津川宿(その2)

大井宿へ行く 落合宿へ行く

これより中仙道(岐阜県内)

中仙道(今須宿) 中仙道(関が原宿その1) 中仙道(垂井宿)
中山道・赤坂宿(その1) 美江寺宿(その1) 河渡宿 加納宿(その1)
間の宿・新加納宿 鵜沼宿(その1) 太田宿(その1) 伏見宿
御嶽宿(その1) 細久手宿 大湫宿(その1) 大井宿(その1)
中津川宿(その1) 落合宿 

トップページへ 中山道・69次   ハイビジョン動画館