愛知・38市史跡・社寺めぐりー犬山市(その2)


本町通りを北上してやっと犬山城が見える場所まで来ました。そこでパチリ。


本町通りと同じ電柱など電線のないすっきりした通りを東に進む。祭りの山車が通る道ゆえ
整備されたものという。約300mほどで升形道路にあるこの案内で木戸があったと記さ
れています。当時は此処が街道の出入り口として西へ、また左折して北の渡し場のある川
岸へ通じていたという。 西余坂・木戸


余坂木戸口まちつくり拠点施設であった余遊亭。 説明板拡大


米清旧宅。


途中南に曲がり寺内町に入り6箇所のお寺を訪ねました。


本龍寺と西蓮寺(下段)。円明寺と浄誓寺(上段)。本龍寺由来


左:妙海寺。右:本光寺。


本町通り。 札の辻説明板


本町通りは高札場、問屋場などがあり最も賑わった宿場の中心でした。


徳川家康公ゆかりの灯篭と本町通り。


大手御門(追手南門)のあった場所。 大手御門説明板


犬山市文化資料館(右)と付近の街並み。


敬道館跡付近の石碑、モニュメントなど。 敬道館跡説明板


からくり展示館内部。


国宝犬山城の麓にある針綱神社、尾張五社の一つ。


針綱神社西にある猿田彦神社。


本町通りの街並み。左:犬山城方面。右:犬山口駅方面。


龍泉院。


臨渓院。 龍済寺・臨渓院・犬山遊園駅


創建当時は輝東庵として、瑞泉寺参道に面して建てられた。その境内にあります。
江戸の東北庵、飯山の正受庵、犬山の輝東庵は天下の三庵といわれる。


龍済寺。文安3(1446)年、雲谷玄祥禅師によって建立された。永禄8(1565)年
信長の犬山城攻略で焼失。9年後の天正元年に再建。左はこの山から見る犬山城


臨渓院境内の「おりつる観音」。左はすぐ下の犬山遊園駅。


準備万端、お待ちしていまーす。!!


鵜飼船乗り場から見る犬山城(左)。右は対岸(鵜沼南町)から犬山市街を撮る。


成田山・大聖寺から犬山城の夕景。


名鉄線犬山橋南たもとにある「内田の渡し」と常夜灯。次回は次の鵜沼宿に向かいます。
内田の渡し説明 内田の渡し


稲置街道はここ鵜沼宿(中山道)で分岐・合流し名古屋、京都へ。左は 大安寺川橋
から見る街道東方面。

小牧市〜犬山市: 史跡・社寺めぐり 犬山市:史跡・社寺めぐり(その1)

犬山市:史跡・社寺めぐり(その2)

犬山市(その1) 犬山市(その2) 犬山市(その3) 犬山市(その4) 犬山市(その5) 犬山市(その6)
犬山市(その7) 犬山市(その8)

稲置街道(犬山宿その1) 稲置街道(犬山宿その2)
稲置街道(犬山宿その3) 稲置街道(楽田)

you tubeリンク 名鉄1030系パノラマスーパー前面展望 新鵜沼−豊橋

トップページ   地下鉄路線図に行く
名古屋鉄道
愛知38市。 名古屋ハイビジョン動画館