伏見宿・本陣跡。「是より東尾州領」の大きな道標(右)。
本陣跡付近の街道。
浄覚寺。尾張二代目藩主光友夫妻菩提所。
伏見と浄覚寺拡大
一本松公園全景と同場所に立つ道標「右 御嵩、左 兼山 八百津」と彫られています。
一本松公園で撮影したものです。
一本松公園前の街道(東方面を撮る)と内部の掲示案内。
一本松公園向かい側のおやすみ処「らくだ」。旧旅籠三吉屋の建物です。
伏見子安観音の境内の女郎塚。
洞興寺と鐘楼。
洞興寺の隣にある伏見子安観音。
洞興寺のすぐ東の東寺山古墳(左)。平貝戸橋から御嵩方面を撮る(右)。
平貝戸橋
街道沿いにある石碑。左から「辞世塚」、妙見大菩薩・開墾記念碑、上恵土神社。
川合次郎兵衛塚1号墳。街道から約500m北、珍しい古墳があるというので訪れて見た。
川合次郎兵衛塚ご案内
上恵土交差点(中)にある正岡子規の句碑。伏見宿で一晩宿をとった子規は翌朝船着場で旅人と
言葉を交わす風景を詠んだものです。左端は此処に立つ道標。
恵土一里塚跡。この場所から10m東にあったものを移転した。
恵土一里塚跡
左から太田橋。富士浅間神社。龍洞寺。日本ライン今渡駅。
富士浅間神社
ポケットパーク内の道標と説明碑。ここで木曾街道・土田宿と分岐します。
トップページへ 中山道・69次 ハイビジョン動画館