中仙道:愛知川宿(滋賀県)

Kisokaido65 Echigawa
ウィキメディア・コモンズ経由で・歌川広重による愛知川の風景
愛知川宿

東海道・中仙道・美濃路 環状歴史・出世街道。歴史を訪ねて遠くへ旅するほど我が家が近くなる。
中山道(中仙道)脇往還:美濃路の旅
宿場,下段の街道名をクリックして下さい


東海道53次宿場画像集(西日本編)

中仙道往還:美濃路の旅。


中仙道・垂井宿から始まります。


宇曾川に架かる歌詰橋。この橋を渡り愛知川宿へ入ります。


ここから愛知川宿となります。


普門寺と裏手にある将門の首塚。


左は河脇神社。右は沓掛の三叉路。


中仙道の道標と愛知川のモニュメント。


愛知川宿の街並み。


本陣跡、現日本生命会社。右、隣り建物は使用されていないようです。


愛知川宿高札場跡。八幡神社前にあります。


問屋場跡と付近の街並み。


愛知川宿北入り口の冠木門と街並み。


リンク:竹平楼


愛知川一里塚跡。愛知川宿(南の入り口冠木門)の旧道が8号線に合流する地点にあります。


御幸橋の説明板。


愛知川に架かる御幸橋、後ろの山の向こうには安土城址、文芸の郷や「信長の館」などがある。
左は橋のたもとの祇園神社、愛知川の保護の神様で祇園納涼祭の花火大会は、
江戸時代から続いています。


小幡神社御旅所、御幸橋を渡り旧道へ入る道が判りにくいので標識がほしいところです。


江戸時代から繊維、呉服商として京都、大坂で活躍した市田庄兵衛の本宅です。


旧片山家住宅で立て場、本陣があったと云われる(右)。


この地区の街道には綺麗な茅葺きの家が4〜5軒見られます。


五個荘町・てんびんの里と別れ、清水鼻名水のある日枝神社(左)へ行く。


清水鼻の名水を訪ねれば、武佐宿・奥石(おいそ)神社まで約1キロです。

愛知川宿・御幸橋北 愛知川・沓掛三叉路

これより美濃路

美濃路(名古屋宿その1) 美濃路(名古屋宿その2) 美濃路(名古屋宿その3)
美濃路(清須宿その1) 美濃路(清須宿その2) 美濃路(稲葉宿)
美濃路(萩原宿〜起宿その1) 美濃路(萩原宿〜起宿その2) 美濃路(墨俣宿その1)
美濃路(墨俣宿その2) 美濃路(大垣宿その1) (大垣宿その2) (大垣宿その3)

これより中仙道

東・中・美:環状歴史・出世街道
中仙道(垂井宿) 中仙道(関が原宿その1) 中仙道(関が原宿その2) 中仙道(今須宿)
中仙道(柏原宿その1) 中仙道(柏原宿その2) 中仙道(柏原宿その3)
中仙道(醒ヶ井宿その1) 中仙道(醒ヶ井宿その2) 中仙道(番場宿)
中仙道(鳥居本宿) 中仙道(高宮宿その1) 中仙道(高宮宿その2)
中仙道(愛知川宿) 中仙道(武佐宿) 中仙道(鏡・間の宿その1〜2) 中仙道(守山宿)

これより東海道

東・中・美:環状歴史・出世街道
草津 石部 水口 土山 坂下 亀山 庄野 石薬師 四日市 桑名

中仙道・武佐宿草津宿 中仙道・高宮宿日本橋へ

中仙道・武佐宿と安土城跡の旅第1部 第2部

トップページへ 中山道・69次 ハイビジョン動画館